
英語を話すならカッコよく話したい。どうやったら発音が上手になるの?
今回は、こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 日本人の英語発音について
- カッコいい発音で英語を話す方法
- 英語発音の練習に使えるYotubeを紹介
この記事を書いている僕は、海外の語学学校でマーケターをやっていた経験があります。


海外の語学学校で約5年間、営業・マーケティングを担当。
自身も英語ゼロから独学・オンライン英会話・留学を通じて、語学習得。これまでの経験を活かして英語初心者向けに「話せる英語」をテーマに情報発信しています。
というわけで今回は、英語初心者がネイティブ風にカッコいい発音で英語を話せるようになる方法を紹介していきます。
この記事を読めばカタカナ英語から、ネイティブっぽい英語発音になれる方法が分かります。
難しい発音記号などの練習法は今回一切省いているので、誰でも楽しみながら簡単にできます。
分かりやすく紹介していきますので、英語の発音をよくしたい方は、是非参考にしてみてください。
そもそも日本人の英語の発音ってどうなの?


日本人の英語の発音って実際はどんな風に聞こえるのでしょうか。
自分で話していると分からないですが、3つの大きな特徴があります。
カタカナ英語


日本人の英語と言えばカタカナ英語。多くの英語をカタカナとして覚えているので発音がカタカナ発音になってしまいます。
例えば、Wordefulは英語だと「ワンダーフォー」なのですが、「ワンダフル」と発音します。
これを海外からは別名「サムライイングリッシュ」とも呼ばれることもあり、Yotubeでも紹介されています。
この動画だと海外のみなさんは「全然分かるよ」と優しく言ってくれてますね。
日本だけではなく、それぞれの国で異なった英語訛りがあります。
単語と単語の間がブツ切り
ネイティブスピーカーの英語は単語と単語が繋がってるように聞こえますが、日本人の英語は単語と単語の間にスペースがあるように聞こえます。
抑揚がない


日本語は英語と比べると発音の抑揚が小さいです。淡々と喋ってるように聞こえるので、そのまま英語で発音してしまうと、感情がないような英語発音になってしまいます。
日本人がネイティブ風にかっこいい発音になるには
カタカナ発音の英語から脱出するには、まず以下の3つのことをやってみましょう。
・日本人が苦手な英語発音をチェック
・ネイティブの発音をよく聞く
・とりあえず真似してみる(シャドーイング)
日本人が苦手な英語の発音を覚える


英語の発音には日本語で使わない音があります。まずはこの4つ発音を覚えましょう。
「R」と「L」
「Rigiht」と「Light」は異なる発音です。日本語の発音だとどちらもLightの発音の「ライト」になってしまいます。


「R」は舌を口の上部奥に巻くような感じで発音します。


「L」は舌を口の上部の前歯の裏にくっつけるような感じで発音します。
「TH」
「TH」は日本語の発音だと「ス」に近いですが、異なります。
例えば、Anythingは「エニシング」ではなく、「エニシィング」Thinkは「シンク」ではなく、「シィンク」みたいな感じです。


舌を歯と歯の隙間から少し出す感じです。
「S」
「S」は簡単そうですが、一番間違えやすい発音です。
例えば、Sitは「シット」ではなく、「シィット」です。「シット」はShitクソ!の意味なので注意しましょう。Seafoodは「シーフード」ではなく、「シィーフード」です。


舌を上の歯の後ろ辺りにつける感じです。
カッコいい英語の発音をよく聞く


カッコいい英語の発音になるには、まずは「よく聞くこと」です。海外ドラマ、映画、音楽、何でも良いので常に綺麗な英語を聞くことが大事です。
ただ英語を勉強する人と「カッコいい英語を話したい」と思う人では音を聞く意識も変わります。
よく聞くことが癖になれば、だんだんとネイティブの発音イメージが掴めてきます。
ネイティブスピーカーの発音を真似してみる(シャドーイング)


カッコよく英語を話したいなら、ネイティブの発音を真似してみましょう。専門用語で「シャドーイング」と呼ばれます。
シャドーイングのやり方は、聞こえてきた英語の後に真似するだけです。最初は短い文から真似してみましょう。
シャドーイングを練習すると集中して英語の発音を聴くので、リスニング力もアップします。
好きなハリウッド俳優やミュージシャンなど、憧れの英語を真似すると楽しいですよ。



ちなみに僕はジェイソンステイタムのイギリス英語が好きです。
シャドーイングについては、【初心者向け】シャドーイングのやり方とおすすめのYoutube・無料アプリを紹介で詳しく紹介しています。
次は英語の発音練習に役立つYoutube動画を紹介します。
英語発音がもっとカッコよくなりたい人におすすめのYoutube
イチから発音を覚えたいなら「あいうえおフォニックス」


フォニックスとは英語圏の子どもが英語のアルファベットを覚えるときの学習方法です。
「あいうえおフォニックス」はそのフォニックスをベースに分かりやすく英語の発音について教えてくれます。ファジーとアリーのアニメキャラクターがいて、子どもから大人まで楽しく学習できます。
イギリス英語の発音でニュースが聞ける「BBCニュース」


「BBCニュース」はイギリスの代表的なラジオ番組です。世界中のニュースをイギリス英語で聴くことができます。
イギリス英語は「ブリティッシュアクセント」とも呼ばれています。
何が違うのか、代表的な例をあげると英語の「can」をイギリス英語では「カン」、アメリカ英語だと「キャン」と発音します。
アメリカ英語と比べるとイギリス英語は少しシュッとした感じです。
アメリカ英語の発音でニュースが聞ける「CNNニュース」


「CNNニュース」は誰もが知る、歴史のあるアメリカのニュース専門チャンネルです。世界中のニュースをアメリカ英語で聴くことができます。
アメリカ英語は「アメリカンアクセント」とも呼ばれます。
ハリウッド映画を観てるとよく聞くのが「アメリカンアクセント」です。
日本ではこの「アメリカンアクセント」で英語を学んでいます。
世界のプレゼンを見ながら覚えられる「TED」


TEDは世界のあらゆる分野の著名人のスピーチが聴ける番組です。英語でのプレゼンテーションを学べます。
色々な国の著名人がそれぞれの英語訛りで話すので、慣れておくとグローバルなシチュエーションにも対応できるようになります。
コンテンツ内容も充実しているので、英語学習以外でも知識の幅を広げるのに役立ちます。
通勤や車で聞けるおすすめの海外のラジオアプリ


通勤や車の移動時間を使って、楽しく英語を聴くなら海外のラジオがおすすめです。
myTuner Radio


[ ios Android 無料 ]
世界中のラジオ番組が聴けます。音楽からトーク番組、スポーツ中継まで10万局以上。国別やジャンル検索もできて、使いやすいおすすめのラジオアプリです。
興味ありそうなジャンルから聴いてみることをおすすめします。
国内でも英語に触れる時間を増やして、自分で英語環境を作っていきましょう。
オンライン英会話で発音をチェックしてもらう


オンライン英会話では自分の発音をチェックしてもらうことができます。オンライン講師は多くの日本人生徒に英語を教えているので、日本人の英語発音の癖や直し方を熟知しています。
自分一人ではなかなか上達しない方はオンライン英会話を使った発音練習もおすすめです。
オンライン英会話は、【無料体験あり】英語初心者におすすめのオンライン英会話で紹介しています。
まとめ:カッコいい英語を話したいならとりあえず真似からやってみよう


英語の発音練習は色々ありますが、英語初心者の人がカッコいい英語を話したいなら、ネイティブの発音をよく聞いて、真似してみることが効果的です。
自信を持ってどんどん声に出して、カッコいい英語を話せるようになりましょう。