本記事の内容
- オンライン英会話で英語を話すのが怖い6つの理由
- オンライン英会話で初心者がうまく英語を話す8つのコツ


海外の語学学校で約5年間、営業・マーケティングを担当。
自身も英語ゼロから独学・オンライン英会話・留学を通じて、語学習得。これまでの経験を活かして英語初心者向けに「話せる英語」をテーマに情報発信しています。
というわけで今回は「オンライン英会話が怖い理由と解消方法」について紹介していきます。
結論から述べると、オンライン英会話はある程度のインプット学習をしてから始めないとうまく話せません。
この記事を読めば、英語初心者の方でもスムーズにオンライン英会話を始められます。
さらに、講師の選び方も詳しく解説しているので、モチベーションキープに役立ちます。
「オンライン英会話で話すのが怖い」と思っている人は、是非参考にしてみてください。
オンライン英会話で英語を話すのが怖い6つの理由


オンライン英会話で英語を話すのが怖いのには、6つの理由があります。
・英語学習をしたことがない
・日本の教育システム
・完璧に話そうとする
・外国人に慣れていない
・講師が怖い
・人見知りをするので恥ずかしい
英語学習をしたことがない
今まで英語学習をしたことがなくて、いきなりオンライン英会話を始めても話せるはずがありません。せっかく始めても、話すのが怖くなってしまいます。



僕も英語基礎がない状態で、オンライン英会話を始めました。何を話しているか全然分からず、一度諦めました…。
日本の教育システム
日本の英語教育システムは、インプット中心のため、中学3年間、高校3年間のトータル6年間勉強しても、ほとんどの人がうまく英語を話せません。
完璧に話そうとする
インプット中心の教育を受けた影響と日本人の完璧主義の性格が邪魔をして、英語を完璧に話そうとします。なので「ペラペラに英語を話せる人」と「全然話せない人」で二極化。「とりあえず適当に話せるよ!」という人が圧倒的に少ないです。
外国人に慣れていない
日本も外国人が多くなったとは言え、近所の外国人に挨拶をしたり、気軽に話しかけたり、と接することはなかなかないですよね。外国人慣れしていないと、ちょっと話すだけでも緊張します。
講師が怖い
外国人とのコミュニケーションの経験がないことから、どう接していいのか分からない方もいると思います。講師の中には、教え方が厳しかったり、興味がなさそうに冷たい口調の人もいます。そんな時はあまり気にしないで、講師を変更しましょう。
人見知りをするので恥ずかしい
人見知りをする方は、外国人ということでさらに緊張し、うまく話せなくなってしまいます。初めての授業の時に「ほぼ何も話せず、無理に笑って終わってしまった」という記憶もないでしょうか。いきなり社交的になるのは難しいですが、こちらが気持ちをオープンにすることで、講師も積極的に英語を教えてくれます。
オンライン英会話で初心者がうまく英語を話す8つのコツ


オンライン英会話の怖さを打開する方法は、8つあります。
ポイントは事前準備をしっかりしておくことと、一緒になって頑張ってくれる良い講師と巡り合うことです。
・中学の英文法をやり直す
・間違いを気にしない・開き直る
・非ネイティブ講師を選ぶ
・初級者向けの講師を選ぶ
・明るい講師を選ぶ
・合わない講師と無理に続けない
・英語初心者向けの教材が多くある
・フリートークはしない
中学の英文法をやり直す
英語学習をしたことがない人は、まずは中学英文法からやり直しましょう。中学英文法をインプットすることで、オンライン英会話で使う英語の基礎が身に付きます。中学英語を自由に使いこなせれば、日常英会話ができるようになります。
中学英語のやり直しについては【初心者向け】中学3年間分の英語を10時間で復習する本を紹介で紹介しています。
間違いを気にしない・開き直る
日本人は文法の間違いを気にしすぎるため、スピーキングが苦手な人が多いです。文法を気にする前に、声に出して喋ることが大切です。英語を早く話せるようになるには、間違いを気にせず積極的に話すことが大切です。
非ネイティブ講師を選ぶ
ネイティブ講師の発音は、スピードが早すぎて文章が繋がったように聞こえて、難しく感じることがあります。非ネイティブ講師の場合、講師自身も学習して覚えた英語なので、つまづきやすい箇所を理解してくれやすく、話すスピードも調整してくれます。
初級者向けの講師を選ぶ
オンライン英会話のほとんどに英語初心者向けの講師がいます。英語初心者向けの講師は、話すスピードもゆっくり目で、分かりやすい語彙を使ってくれます。怖く感じることはないでしょう。
明るくてポジティブな講師を選ぶ
明るい講師を選べば、ポジティブな気分で楽しく授業ができます。特にフィリピン人講師は国民性で陽気な方が多いので、心配な人はフィリピン人講師で明るそうな人を選ぶと良いです。
合わない講師と無理に続けない
うまく話せない時も、上手に意図を汲み取ってくれる講師と、伝わらない講師がいます。最初の頃はアウトプットとモチベーションが大事なので、自分と合わない講師とは無理に続けないことをオススメします。早めに変更しましょう。
英語初心者向けの教材が多くある
初心者向けの教材が多く揃っていると、レッスンが進めやすいです。講師もテキストに沿って授業を行うので、英語初心者でも理解できます。
フリートークはしない
英語を話せない時にフリートークをしてしまうと「沈黙タイム」になってしまい、変な汗が出ます。少し話せても「毎回同じことを話して終わり」となるのである程度の英語力が付いてから、フリートークをするようにしましょう。
まとめ:オンライン英会話は準備次第でうまく話せる
オンライン英会話は「お手軽で簡単に英語が話せるようになる」イメージがあると思いますが、始めるタイミングや使い方・選び方を間違ってしまうと英語嫌いになる可能性もあります。
オンライン英会話を始めるなら、最低限の英語を力を身につけてから進めるのが、一番効果的です。これから始めようと思っている方は、一度自分の英語力を確認してから始めましょう。
オンライン英会話では、無料体験でレベルチェックしてくれるところもあるので、まずはそこでレベルチェックしてみるのが良いかと思います。
オンライン英会話については【無料体験あり】英語初心者におすすめのオンライン英会話で紹介で紹介しているので、是非参考にしてみてください。